債務整理中でもお金は借りられる?借りたらどうなる?

債務整理中は金銭的な余裕がなく、苦しい生活を送っている人がたくさんいます。

それでも何とか乗り切れれば問題ありませんが、生活が立ち行かなくなりお金をどこかから借りたいと考える人もいるでしょう。

結論からお話しすると、債務整理中でもお金を借りられる可能性はあります。

しかし、借りた後のことを考えると、債務整理を行っている最中に借金を増やすのは絶対におすすめできません。

このページでは、債務整理中にお金を借りたらどうなるのか、また必要になった場合の対処法についてご紹介します。

債務整理中の借り入れがおすすめできない理由

まず、債務整理中になぜ借り入れをおすすめすることができないのかというと、優良な金融機関からの融資は難しいからです。

債務整理を行っているということは、借りたお金を返すことができず、信用情報に傷がついている状態(ブラックリスト入り)となります。

これを把握した上で借り入れできる金融機関の多くは、万が一返せなくなった際に債務整理の交渉に応じてくれない可能性が高いです。

このようなケースでは、債務整理を弁護士に依頼しても断られてくるリスクが発生するので、絶対におすすめすることができません。

債務整理中にお金に困ったらどうすれば良いのか

債務整理中に金銭的な余裕がなくなり、どうしても借り入れしなければいけないような状態に陥っているのであれば、まずは以下のような行動をとりましょう。

任意整理ではなく自己破産に切り替える

債務整理には、債務がゼロにならない任意整理と、債務負担が一切なくなる自己破産があります。

債務整理中にお金に困る人の多くは、任意整理を行ったとしても、返済していくのが難しいでしょう。

自己破産に切り替えを検討し、少しでも生活を維持していけるようにしてください。

ただし、任意整理と自己破産では信用情報機関に名前が登録される期間が大きく異なります。

不自由な生活が長引いてしまうため、このようなデメリットもしっかりと把握しなければいけません。

公的機関を使って融資してもらう

返済能力が低い債務整理中に、借り入れを行うのはおすすめすることができません。

しかし、どうしてもお金を借りなくてはいけない緊急の事情があるのであれば、一般的な金融機関ではなく、公的機関の融資を検討した方が良いでしょう。

必ず借り入れに成功するわけではありませんし、保証人が必要になるケースも多いです。

ですが、債務整理中に簡単に借り入れができる信用度の低い金融機関よりは、公的機関の方が安心です。

債務整理中に借金を重ねると免責にならない可能性があるので注意しよう

債務整理中に借り入れを行い、万が一返せなくなってしまった場合には、また借金を整理しなくてはいけません。

しかしこのようなケースでは、裁判所から悪いイメージを持たれてしまうため、更生するための免責が認められなくなるケースも多いんですね。

どこからも助けてもらうことができなくなり、最悪の事態を引き起こしてしまう可能性すら出てきます。

自分で自分を追い込まないためにも、債務整理中は借金を重ねないことが大切です。

債務整理中に困った事態が発生したら弁護士に相談を

債務整理中に、借り入れが必要になるくらい困った事態が発生してしまったら、まずは専門知識が豊富な弁護士に相談してください。

弁護士であれば、今のあなたの状況を好転させる良いアイデアを提案してもらえるかもしれません。

1人で悩んでいると悪い方にばかり考えてしまうので、困った事は専門家に相談するのが一番です。

なお、弁護士を本格的に依頼した場合に発生する費用は、分割でも対応してもらえる可能性があります。

費用の面が気になっている方も、法律事務所へ相談してみましょう。